ブログ

  • HOME>
  • ブログ>
  • 【院長ブログ】息切れを感じるのは、心臓の・・・

【院長ブログ】息切れを感じるのは、心臓の病気?

2024.03.12

息切れを感じるのは、心臓の病気?

  • 息切れとはなに?

「息切れ」とは、呼吸がしにくく、苦しさを伴う状態であり、「呼吸困難」とも称されます。最近、「息が切れるなぁ」「肩で息をするようになったなぁ」と感じたことはありませんか?年齢のせいかもしれませんが、病気のサインである可能性も考えられます。健康な人でも運動時には息切れを感じますが、病的なものかどうかを見極めることが肝要です。

息切れの原因は何が考えられますか?

息切れは大きく、心臓疾患、呼吸器疾患、その他に分類されます。特に心臓疾患は命に関わる場合がありますので、適切な診断と治療が必要です。

 

・心臓: 心筋梗塞、狭心症、心不全、弁膜症、心膜炎、拡張型心筋症、不整脈など。

・肺: 肺炎、慢性閉塞性肺疾患、気管支喘息、咳喘息、気胸、肺塞栓症など。

・その他: 貧血、甲状腺機能亢進症、腎機能障害、肝機能障害、自律神経失調症など。

 

クリニックを受診すべきですか?

病気が隠れている可能性もあるため、運動不足だと決めつけず、まずは循環器専門医を受診することが重要です。安静な状態でも息切れがある場合は、早めに診察を受けることをお勧めします。

 

息切れの検査について

心臓疾患や呼吸器疾患を確認するために、心電図検査や胸部レントゲン撮影などの検査が行われます。心臓疾患を除外した後、呼吸器疾患など他の疾患を評価します。

息切れの治療方法は?

息切れの原因が心臓疾患の場合、その原因(心不全、弁膜症、冠動脈疾患、不整脈など)に基づき治療を行います。基本となる治療法は、①生活習慣改善、②運動療法、③薬物治療、④手術(心臓カテーテル治療・カテーテルアブレーション・ペースメーカー)となります。

 

頻度の高い心臓疾患は、「心不全」です。心不全は“身体が必要としている酸素を十分量供給しきれず、心臓が弱って身体に水分がたまっている状態。余分なお水が肺にたまるから、「息切れ」につながるので、一般的に水分制限や塩分制限をしたり、心臓をサポートするお薬を内服したり、心臓のリハビリテーションなどの治療を行います。

TEL

Web予約

Web問診